第9回 自立支援員研修会
第9回 自立支援員研修会〔アドバンス編〕開催案内
『自立支援員研修会』の修了証を有し、現在自立支援員として活動している方のための研修会となります。
本研修会は、平成27年1月より改正施行された小児慢性特定疾病対策における「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」の推進、及びより有効かつ適正な実施に寄与することを目的として、既に自立支援員として地域で活動をしておられる方々を対象に企画したものです。
今回は、コロナ禍における自立支援の目標を見据えるために、「自立とは何か」についてグループワークをメインとし、多岐にわたる自立支援の様々な課題のうち就学支援・就労支援に焦点をあて、自立支援員の日々の業務における課題等を共有・検討し、様々な解決策を模索することにより、今後の活動に活かす検討スキルを身に付けていただきたいと考えています。
【開催日】
2021年3月12日(金)
【開催様式】
Zoomによるオンライン
【受講資格】
自立支援員研修会の修了証を有する者で、現在、自立支援員として支援活動に従事している者
【受講定員】
先着 14名(予定)
【受講料】
無料
【講師】
立教大学兼任講師 赫多久美子先生
13:00-13:10 | 開会 13:15-13:30 自己紹介 |
13:10-15:10 | グループワーク(1) 就労 13:30-13:40 モデル事例の説明 13:40-14:30 ブレイクアウトルーム ※A, B チームに分かれて症例検討をします。 14:30-14:35 メインルーム戻り 14:35-14:45 各グループからの発表 14:45-14:55 資料解説 14:55-15:15 エキスパートコメント |
15:15-15:30 | コーヒーブレイク |
15:30-17:20 | グループワーク(2) 就学 15:30-15:40 モデル事例の説明 15:40-16:30 ブレイクアウトルーム ※A, B チームに分かれて症例検討をします。 16:30-16:35 メインルーム戻り 16:35-16:45 各グループからの発表 16:45-16:55 資料解説 16:55-17:20 エキスパートコメント |
17:20-17:30 | 17:20-17:25 全体での質疑応答・総評 17:25-17:30 中締め挨拶 |
17:30-18:00 | ブレイクタイム |
18:00-19:00 | 情報交換会 閉会 |
- ご自身が、普段の支援活動の中で使っておられる「相談記録票」等をお手元にご用意ください。(モデル事例は当日ご提示します。)
- グループワークは、①就労、②就学について、事例検討を行います。モデル事例の説明を聞いて、ご自身の「相談記録票」等に情報を書き取ってください。その後、グループに分かれて、モデル事例の検討を行います。
- グループワークでは、ファシリテーターの指示に従ってください。ファシリテーターとは、中立的な立場から、スムーズな進行の舵をとり、より良い結論へと到達するように導いていく役割を担う人をいいます。
- 各グループでは、検討に先立ち、セクレタリーを決めてください。セクレタリーは検討の書記を担当します。今回は、各グループの検討結果の発表をお願いします。
- 検討の中で分からないことがあれば、ファシリテーターか事務局にお尋ねください。
【主催】
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク
【後援】
厚生労働省、文部科学省、公益社団法人日本小児科学会(予定を含む)
【お問い合わせ先】
認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク
〒113-0033 東京都文京区本郷1-15-4 文京尚学ビル
TEL:03-5840-5972 FAX:03-5840-5974
E-mail:ganbare@nanbyonet.or.jp