トップ画面へ情報共有サイト
メニュー

移行支援

令和6年度研修会 開催案内

令和6年度小児慢性特定疾病児童等移行期医療支援者養成研修会

小児期から成人期への移行期にある小児慢性特定疾病児童等への適切な医療の提供に関する課題を解
消し、移行期医療支援体制の構築を図るため、移行期医療に従事される方々を対象に、下記の通り研修
会を開催いたします。

※周知用チラシはこちら<研修会開催案内PDF>

【目的】
移行期医療に従事する方、ならびに今後移行期医療支援に関わってくださる方、関わっていただきたい方々を対象に、移行期医療支援に関する「概論」「各論」「疾患別」の3つのテーマで講義を配信いたします。

【対象者】
移行期医療ならびに成人移行支援に従事する方(従事する予定の方も含む)、医師、看護師、ソーシャル
ワーカー、その他医療機関職員、地域内の医療・保健・福祉関係者、自立支援員、行政機関職員、教育機
関職員など

【開催方法】
オンデマンド配信
下記URLにアクセスいただき、IDとパスワードをご入力ください。
https://broadcast.plus.mooga.jp/#/adc4d78c-f329-45c1-a4ff-8958012eeb54/pages/2733abc4-64ee-4bbe-a23d-6aaafe7c5fe5
〔ID〕c89fa311
〔パスワード〕Ikouki0331

【配信期間】
3月26日(水)13:00~3月31日(月)24:00まで
期間中は何度でもご視聴いただけます。また関心のあるご講義からご視聴いただくことも出来ます。

【受講料】
無料

【動画コンテンツ】 ※ 講義 1~3 は、2024 年 3 月 6 日開催の東京研修会での収録分を編集したものとなります。
概 論
1 成人移行期の患者・家族支援とは-日本小児科学会の考え-(約 37 分)※
社会福祉法人賛育会 賛育会病院 院長 賀藤 均
2 移行期医療支援について (約 30 分)※
国立成育医療研究センター 総合診療部 統括部長 窪田 満
各 論
3 移行期のこどもの意思決定支援 (約 31 分)※
国立成育医療研究センター こころの診療部 児童・思春期リエゾン診療科 田中 恭子
4 慢性疾患成人移行アプリの開発 (約 23 分)
国立成育医療研究センター 総合診療部 統括部長 窪田 満
5 脳神経内科医による移行医療・成人移行支援 (約 23 分)
東京都立北療育医療センター 内科部長・脳神経内科 望月 葉子
疾患別
6 【膠原病】小児リウマチ・膠原病疾患の移行期医療支援(約 23 分)
東京科学大学新産業創生研究院 生涯免疫医療実装講座 /
聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科 教授 森 雅亮

【受講後アンケート】
各講義を聴講されましたら、各講義動画に設置されている聴講後アンケートURLより、アンケートへのご協力をお願いいたします。
今後の研修会を企画する際の参考とさせていただきます。

【主催】
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
※本研修会は、厚生労働省健康局難病対策課による「令和6年度小児慢性特定疾病児童等支援者養成事業」により実施しております。

【お問い合わせ】
国立成育医療研究センター内 移行支援・自立支援事業事務局
Mail:transition-support@ncchd.go.jp